2009年04月24日
チューブアンプの次は・・・
チューブアンプがなかなかお気に入りの仕上がり(自己満足・・)なんで
レトロから一変して、この2月に蒲田の電子パーツ店から発売された、
新型のデジタルアンプの製作に先週より取り掛かりました。

基板上は自分で取り付けるパーツも少ないのですが、説明書が曖昧で
苦労しましたが、音の出る状態に仕上げ基板上の動作確認も良好なので
ケースの加工に入ったところです
やたらと熱損失の多いチューブアンプと比較し、デジタル処理で効率の良い
デジタルアンプは、音域の特性がフラットでピアノやパーカッションなど
スピード感のある音がします。

今回はi-Macと同サイズのお洒落な筐体にアンプ基板と電源ユニットを
組込み、音と見た目にこだわりましたが製作費用は1万円程度と非常にリーズ
ナブルなのに、Hi-Fiオーディオのクオリティが感じられます。
レトロなチューブアンプと最新のデジタルアンプの聴き比べが楽しみだな
レトロから一変して、この2月に蒲田の電子パーツ店から発売された、
新型のデジタルアンプの製作に先週より取り掛かりました。

基板上は自分で取り付けるパーツも少ないのですが、説明書が曖昧で
苦労しましたが、音の出る状態に仕上げ基板上の動作確認も良好なので
ケースの加工に入ったところです

やたらと熱損失の多いチューブアンプと比較し、デジタル処理で効率の良い
デジタルアンプは、音域の特性がフラットでピアノやパーカッションなど
スピード感のある音がします。

今回はi-Macと同サイズのお洒落な筐体にアンプ基板と電源ユニットを
組込み、音と見た目にこだわりましたが製作費用は1万円程度と非常にリーズ
ナブルなのに、Hi-Fiオーディオのクオリティが感じられます。
レトロなチューブアンプと最新のデジタルアンプの聴き比べが楽しみだな

Posted by aniki at 01:19│Comments(4)