2008年11月23日
秋めく圓覚寺
朝晩の冷え込みが強くなると
木々の色づきが気になってくる
横浜からスカ線で5駅で北鎌倉駅へ
建長寺と並ぶ臨済宗の本山の圓覚寺は
アクセスの良さから老若男女が楽しめるお寺だ
・円覚寺参道入口紅葉は4分の色づき

仏殿浦の紅葉がきれいで構図を考えていると
落ち葉を焼く煙が流れてきて秋の趣を増幅してくれた
・訪れる時間は14時以降がお勧めで
陽が西に傾きだす15時以降、紅葉の透過が美しい

ほとんど気にする人はいないと思いますが
白塗りの壁に映し出された紅葉のシルエットも素敵

・圓覚寺の紅葉ですが・・・
見ごろは例年12月第1週以降で今年もその頃かな?

北鎌倉散歩に行くと駅前にある小腹を満たす行きつけが2軒ある
・蕎麦屋さんで地元の方も愛する老舗”山本”汁が昔ながらで◎
いつも大もり蕎麦を頼むんですが蕎麦湯も出て600円
・中華では”大陸”のラーメン、シンプルで懐かしい・・・
胡椒とラー油を振りかけ自分流、いまどき嬉しい400円
お散歩帰りにお勧めです!
木々の色づきが気になってくる
横浜からスカ線で5駅で北鎌倉駅へ
建長寺と並ぶ臨済宗の本山の圓覚寺は
アクセスの良さから老若男女が楽しめるお寺だ
・円覚寺参道入口紅葉は4分の色づき

仏殿浦の紅葉がきれいで構図を考えていると
落ち葉を焼く煙が流れてきて秋の趣を増幅してくれた
・訪れる時間は14時以降がお勧めで
陽が西に傾きだす15時以降、紅葉の透過が美しい

ほとんど気にする人はいないと思いますが
白塗りの壁に映し出された紅葉のシルエットも素敵

・圓覚寺の紅葉ですが・・・
見ごろは例年12月第1週以降で今年もその頃かな?

北鎌倉散歩に行くと駅前にある小腹を満たす行きつけが2軒ある
・蕎麦屋さんで地元の方も愛する老舗”山本”汁が昔ながらで◎
いつも大もり蕎麦を頼むんですが蕎麦湯も出て600円
・中華では”大陸”のラーメン、シンプルで懐かしい・・・
胡椒とラー油を振りかけ自分流、いまどき嬉しい400円
お散歩帰りにお勧めです!
Posted by aniki at 13:37│Comments(2)
この記事へのコメント
こんばんは。
2枚目のお写真ですが、紅葉の光と影の出し方が素晴らしいですね。
どうやったら、このように撮れるのかしら?・・・
2枚目のお写真ですが、紅葉の光と影の出し方が素晴らしいですね。
どうやったら、このように撮れるのかしら?・・・
Posted by takako
at 2008年11月24日 01:01

今のカメラって自動で露出を決めてしまう
普段使うには極めて便利で優秀な機械で
メーカーが決めたアルゴリズムに従って
シャタースピードと絞りを自動的に調節してくれます。
でもそのアルゴリズムが必ずしも自分の
思ったような写りになるかというと・・・
そうではないので手動で露出をコントロールして
写したりします。
実は、2枚目のカットですが透過光の紅葉を基準に
炉露出と構図を変えつつ20枚程度撮影したうちの
ワンカットなんですよ。
ps、これが出来るのもデジタルカメラの強みです!
普段使うには極めて便利で優秀な機械で
メーカーが決めたアルゴリズムに従って
シャタースピードと絞りを自動的に調節してくれます。
でもそのアルゴリズムが必ずしも自分の
思ったような写りになるかというと・・・
そうではないので手動で露出をコントロールして
写したりします。
実は、2枚目のカットですが透過光の紅葉を基準に
炉露出と構図を変えつつ20枚程度撮影したうちの
ワンカットなんですよ。
ps、これが出来るのもデジタルカメラの強みです!
Posted by aniki
at 2008年11月24日 02:15
