2009年01月27日

北鎌のお散歩

時間が出来た週末の夕方、北鎌倉を歩いてきた・・・・・

蝋梅香る浄智寺近くの赤いポストがある

ほんのちょっとしたスペースで



芳しさにつられてシャッターを切ってました。



特にまいっちゃったのが民家のブロック壁から出ている

センリョウ?の枝



この小さな枝のために

住人はブロックをくりぬいていた

その優しさに心和んだ薄暮の散歩だった。
  


Posted by aniki at 00:47Comments(0)

2009年01月25日

HELLOと鳴くカラス





休日の夕方自宅で「HELLO・HELLO」と聞こえてきたが、どう聞いても

人間の声じゃない・・・その音色は「カーカー」と鳴くあの鳥face13


港南区の我が家近辺は、通り道らしくって姿は見えないがかなり大きい声で聞こえる。


この話、こじ付けで無理して”HELLO”って聞こえるんじゃないって職場でも

突っ込まれましたが本当に”HELLO・HELLO”って鳴いてくんですよ・・・(^^♪


いつか録音してやるって思ってますけど、毎日聞けるわけではないので

きっと棲家は別の場所なんだろうなー


さすが港町、カラスも船に乗って横浜までやってきたんでしょうかね?

  


Posted by aniki at 14:25Comments(0)

2009年01月18日

寒中神輿・藤沢

昨日、港北のサーキットに行く時運転中にエフ横(FM横浜)を聞いていたら、

18日藤沢で寒中神輿があるとパーソナリティが話していた、この催し耳にした

ことがあっていつか行きたーいと思っていた行事face02


会社に行く際は自分から起きもしないのに、気になることがあるとしっかり起き

ちゃう、これって不思議ですよねぇ・・・



さて実際に目の当たりにした海中神輿ですが運動靴の自分は望遠レンズで捉

えるのが精一杯、何回も来ている常連の方は長靴を履いていた・・・なるほど打

ち寄せる波で靴は濡れてしまうもんね、来年はつり用のバカ長にウェットスーツ

でベストショットを物にしようと思いました。


ちなみに本行事は正式には寒中神輿錬成会といい成人を祝うお祭りです。



平成生まれを含む新成人の皆さんの未来に栄光あれ!
   


Posted by aniki at 19:43Comments(0)

2009年01月17日

ハドソン川の英雄に賞賛

朝出勤前にニュースで報道されているのを確認したが帰宅後

ニュースサイトで記事を確認する度に、機長の取った緊急回

避行動に感動した。

推力を失った機体をその構造を理解し水面に穏やかに着水さ

せたというが通常では考えられない飛行速度からのランディン

グ、滑走路でさえ逆噴射をしなければ停止できないはずなの

に、まさに神の手を持つパイロットの神業で世界中から賞賛

の声が上がるのも納得がいく。

経済面で暗い話題が続く中で死者が出なかったUSエアウェ

イズ機の事故は、航空機事故としては奇跡としか言いようが

ない。


また救出の際、老人子供といった弱者を優先して助けたその

行動に乗客や乗務員の良心をじた、そんな良心的名市民達

を垣間見る一方で、世界の警察として市民を戦場に送り出し

ている、それは国民の意思とはかけ離れた暴挙としか考えら

れない・・・そんな気がした今回の救出劇だった。  


Posted by aniki at 01:51Comments(0)

2009年01月16日

HDを増設したけど・・・

2年程前デジタル一眼レフを10メガ機に変えたのを契機に

250GBの外付けHDD(HD-H250U2)を購入し10メガ画像の収納を始めました。



昨年末には残りが少なくなっため1TBのHDD(HD-CEU2)を購入しました。



価格比較サイトの口コミ評価を見ると?な部分のありますが先代HD-H250U2も

悪評だった割に私のPC環境では問題なかった経験もあり、横浜駅近くの販売店で

購入しました。



この機種は1TBの容量では超安価でポイント還元を含めると1万ちょいの価格なんで

付属のパーツ類には期待していませんでしたが、電源アダプターもUSBケーブルも

想像以上にチープ、何がチープってI/Oケーブルにノイズフィルターがないし筐体も

プラモデル状態・・・FANレスで大丈夫なのか不安要素大です、とりあえずHSBは

手持ちのノイズフィルター付きのものに変更し、電源アダプタのラインにもノイズフィル

ターを入れておかないと大切なデーターの保存にはチョットチョットチョット(^_^;)って

感じです。



まずは1ケ月間、バックアップデータとして保存して様子を見ようかと思ってます。

  


Posted by aniki at 00:46Comments(4)

2009年01月15日

夜景写真展

桜木町駅前のクロスゲート2Fロビーギャラリーで31日まで

2007ブリリアントウェイWEBフォトコンテスト作品展が開催

されています。

皆さんさまざまな場所で美しい夜景を撮影されています。


このコンテストは今年で3回目を数えていて、1月9日に

2008年の募集は締め切られていますけど、2月1日より

2008年の入賞作品展が上記同場所で開催されますの

で夜景好きな方は、こちらも要チェックですね。


実は宣伝ですが、開催中の2007年の夜景展で、私の

写真も展示していただいていますので行かれた方はどれ

が私の写真か想像してみてくださいね!


ps、下記のURLでWebでもご覧頂くことが可能です。

http://www.welcome.city.yokohama.jp/brilliant/photo/photo.html  


Posted by aniki at 02:56Comments(8)

2009年01月12日

ポテチのCM・弘明寺

テレビのCFで流れている商店街のミュージカル編を見ていて

家族が弘明寺の商店街でやっていた撮影”これかなぁって”

早速Webで調べてみると、京急・地下鉄の通るまち南区の弘明寺

確かに、その商店街で撮影されたていたみたいですね。



弘明寺商店街の中を流れる大岡川・・・桜の時期が待ち遠しい場所です!  


Posted by aniki at 22:51Comments(0)

2009年01月12日

オートサロン・幕張

人物撮影の技術を付けるためによく練習した各種イベント、時にはPRESSとして

撮影依頼を受け画像提供をしたりしていましたが、最近は本業に専念しているし

昨年はモーターショーがなかったので久しぶりのイベントとしてオートサロンに行っ

てきました。



一昨年前より1/32のレーシングカーを走らせているんで楽しみにしていたイベント

ですが、カメラを持っていったためネイチャー系ならぬネーチャン系にどっぷりつかっ

ちゃいました。



camera_01人特に女性を撮影する際気を使うのは”目”、ここにピントをしっかり合わせることが

基本です。



face02黙ってカメラを向けて写すのではなく必ず一声かけて目線をもらうことも重要です。

人物撮影では撮影対象とのコミュニケーションも良い写真へのテクニックかも?



camera_01オートフォーカスではなくファインダーを頼りにピントをマニュアルで合わせます。

コンデジのように背面液晶を見て撮るって、私は苦手ですface04(^_^;)



室内なのでメーカー純正のストロボを付けてデジタル1眼レフで撮影してます。

レンズは85mm F1.8という背景のボケが綺麗な人物撮影に適したレンズを使用。



もっと明るいレンズモアリンスが明るくなるほど焦点の合う範囲が狭くなるため

イベントなどではこのレンズが私の18番といえるエースレンズです。

camera_01あと注意したいのがストロボです。

光が強く当たりすぎると、頬・鼻の頭・唇・額からのTゾーンがが白く写ってしまうから・・・・



camera_01
そこでメーカー純正のストロボを光を拡散させてソフトに撮影しています。

この白の着衣の柄を表現するのって難しく再トライが必要でしたface01



使用したカメラですが、最新機種ではなく1つ前のモデルです。

最近のカメラ内の画像を生成するプログラムは派手でかつエッジがシャープすぎると

感じていて、私は女性を撮るには1つ前のモデルがよりナチュラルで好き・・・

今回の撮影でもそう感じました。


”女性を美しく撮る”このテーマが好きなんですけど最近なかなか機会がないですね。
  


Posted by aniki at 20:52Comments(7)

2009年01月08日

外したメモリー

PCデスクの端に、あまり気にしていませんでしたがブリスターパックが

年末SSD-PCのグレードアップで余ってしまったノートPC用のメモりです!



このまま処分してしまうのももったいないし・・・・・・

動作保障なしで、取り付けに関し自己責任・自己解決できるかたで

必要な方がいらっしゃれば・・・・・・・・・・先着1名様にお譲りします。

グレードアップは購入後すぐ行ったため使用時間は1時間未満です。

スペックは So DIMM DDR-2 512MB-667です。

必要な方は khonan_speed@yahoo.co.jp まで、

件名には「ハマ1のメモリ希望」と書いてメールをお願いします。

※お譲りする方には私からレスしますので本文の記入は一切不要です。

 住所・氏名等をメールの本文に記載しないようご注意くださいませ!  


Posted by aniki at 14:00Comments(5)

2009年01月07日

秋の名残と言いたいけれど

鎌倉・八幡様の参拝を終え拝殿から舞殿まで下ってくると

境内はすごい人出なんで、帰路は手水舎から祖霊社脇を

通って行く。



その途中で秋の名残ともいえる紅葉を見つけた


今日のニュースでは四国で鰹が季節はずれの大漁との報も

暖冬傾向なのでその影響かなとも思いつつ・・・

頭に浮かぶ言葉は、聞き慣れてしまった”異常気象”  


Posted by aniki at 00:02Comments(2)

2009年01月06日

身近な出来事

仕事始めも終わってほろ酔い気分で帰宅しました。

照明を落としたダイニングで男性ボーカルを聞きつつ

ほのかに灯る真空管を眺めながらぼんやり身近な出来事に

ついて考えてます。



 今日は神田明神まで仕事始めの安全祈願に行ってきましたが

 さすが恵比寿様”商売繁盛”を祈願するサラリーマンでごった返し

 米国で始まった金融不安から”景気回復の神頼み”・・・ですかね?

 それとも仕事が暇で仕方なく来たとか、製造業を中心に業績悪化

 従事されている皆さんには深刻ですね。


 おととい帰省先から自宅に帰宅したときの東名大渋滞

 これはGAS代の値下がりも影響したのでしょうか???

 ハイオクでも110円/ℓ以下ですもんね、昨年夏ごろの価格って

 いったい何だったんでしょう、でも相変わらず航空各社はサー

 チャージしているのも不思議だなー。


そんなことを思っていたらいつの間にやら午前様です。

久しぶりに仕事してくたびれたので今日はここまで

                 Good night Zzzz・・・  


Posted by aniki at 00:11Comments(0)

2009年01月05日

手斧始式・鶴岡八幡宮

今日、八幡様に初詣に行ってきました。

三ヶ日を過ぎましたが八幡様は混雑してました。

参拝の列に並んでいるとちょうど私の前でロープによるストップが

そのときちょうど手斧始(ちょうなはじめ)式の”はしご乗り”が始まった!





ラッキー、デジ1眼持っていったんで目の前で繰り広げられる荒業に

浸ることが出来ました。





手斧始式とは、大工さんや鳶職の人達の仕事始めで、八幡宮二の鳥居

から舞殿まで、大黒柱のようなご神木をかついで運び大工道具を使って、

神職と共に作事の安全を願う儀式です。





その技に感服しました!  


Posted by aniki at 00:07Comments(0)

2009年01月04日

あけおめです!

昨晩、帰省先(岐阜・関ヶ原)から帰宅しましたので・・・

遅ればせながら、新年おめでとうございます。

この年末始の日記です。



●12月31日

 昼過ぎに横浜を出発した際、メチャいいお天気で道路の混雑もなく

 途中”由比”のPAで富士山も見えて快適ドライブ

 休憩・食事をしつつも4時間強で到着!

 今年は休みが長いので分散型なんだなって喜んでましたface02



●1月1日

 この日は親戚が集まってお屠蘇を祝いました。



 ワイワイやっているうちに外はいつしか雪face08

 さすが「関ヶ原」です。

●1月3日

 2日はCD聴きつつマターリと寝正月明日はもう帰らなきゃいけないんで

 中休みしてました。



 明けて3日は正午に関ヶ原を出発するものの

 いたるところで大渋滞!

 

 途中、美しい夕焼け富士を日本平SAで見れたものの

 帰宅は22時近くで、往路の倍もかかってしまいましたがface10

 楽しいお正月でした。


2009年が皆さんにとってよい年でありますように!

 
 
  


Posted by aniki at 02:46Comments(3)