2008年12月30日
赤レンガ・夜のお散歩
週末の夕刻急遽思いついて赤レンガ倉庫へ
夜景が撮りたいと思って出かけました。

子供達の元気にはしゃぐ声がしていましたが
時が経つにつれ次第に大人たちの時間へと・・・

しかし冬の風物詩となったアートリンクは

寒さの中、真央ちゃん夢見るスケーター?で
熱かったですね(^^♪
夜景が撮りたいと思って出かけました。

子供達の元気にはしゃぐ声がしていましたが
時が経つにつれ次第に大人たちの時間へと・・・

しかし冬の風物詩となったアートリンクは

寒さの中、真央ちゃん夢見るスケーター?で
熱かったですね(^^♪
Posted by aniki at
11:25
│Comments(0)
2008年12月29日
2008年12月28日
週末は横浜のサーキット
サーキットといっても1/32モデルのレーシングカーですが
新型のシャシーを搭載したHONDAのFitが発売されました。

ノーマル状態のボディだったのでストリートレーサー風にカラー
リングを施してみました。

紺ベースのMyロゴに合わせてパステル系で非対称デザイン
してみました。

”港北みなも”にあるサーキットはナイター料金設定もあり週末
の夜は”ガキの心を持ったオジサン達で熱いですよ(*^^)y
・・追加記事


最終バージョンは黒を追加し引き締めたのと
ストリート風に”横浜ゴム”のステッカーチューン
やっぱり横浜ですもんね、本社は新橋だけど・・・
13番は私の好きな数字で、随所に取り入れてます
新型のシャシーを搭載したHONDAのFitが発売されました。


ノーマル状態のボディだったのでストリートレーサー風にカラー
リングを施してみました。


紺ベースのMyロゴに合わせてパステル系で非対称デザイン
してみました。


”港北みなも”にあるサーキットはナイター料金設定もあり週末
の夜は”ガキの心を持ったオジサン達で熱いですよ(*^^)y
・・追加記事


最終バージョンは黒を追加し引き締めたのと
ストリート風に”横浜ゴム”のステッカーチューン
やっぱり横浜ですもんね、本社は新橋だけど・・・
13番は私の好きな数字で、随所に取り入れてます

Posted by aniki at
12:50
│Comments(0)
2008年12月27日
ウクレレ第2章
練習中のウクレレ
自己流でやっていても上達しないと思って
電子ドラムの自動演奏機能をメトロノーム代わりに
リズムに合わせて弾く練習を始めましたが・・・・・・

予想以上に難しい、やっぱり基準となるテンポに合わせて
これからの課題です、この年末始で少しづつでも練習だね!
自己流でやっていても上達しないと思って
電子ドラムの自動演奏機能をメトロノーム代わりに
リズムに合わせて弾く練習を始めましたが・・・・・・

予想以上に難しい、やっぱり基準となるテンポに合わせて
これからの課題です、この年末始で少しづつでも練習だね!
Posted by aniki at
18:42
│Comments(0)
2008年12月27日
Signal shots.
母の様子を見に行った帰り
運転席の傍らに置いたカメラで
信号待ちを利用してスナップしてみました。
ROUTE 8
環八通りですが気分はアメリカン

----------
UW
寒いけど冬は天気が安定していて、バイカーだった頃・・・好きでした
運転楽しんでね、おねーさん! UW

----------
暮れなずむ
街の色が・雰囲気が変わるこの時間帯って好きだなー

----------
KPA
港北PA、夕陽が綺麗で港北PAに進入して撮影

----------
運転席の傍らに置いたカメラで
信号待ちを利用してスナップしてみました。

環八通りですが気分はアメリカン

----------

寒いけど冬は天気が安定していて、バイカーだった頃・・・好きでした
運転楽しんでね、おねーさん! UW

----------

街の色が・雰囲気が変わるこの時間帯って好きだなー

----------

港北PA、夕陽が綺麗で港北PAに進入して撮影

----------
Posted by aniki at
15:34
│Comments(0)
2008年12月27日
クリスマスに間に合った・・・
イブの夜、函館で購入した地ワインを片手に
小さなパーティ・・・
この日のためにこっそり練習していたウクレレ
にわかに覚えた指運の記憶を頼りに

たどたどしいSt’nightだったけど
最後まで弾くことが出来た
やっぱり目的があると人って
いくつになっても育つんだなーって実感しました。
小さなパーティ・・・
この日のためにこっそり練習していたウクレレ
にわかに覚えた指運の記憶を頼りに

たどたどしいSt’nightだったけど
最後まで弾くことが出来た
やっぱり目的があると人って
いくつになっても育つんだなーって実感しました。
Posted by aniki at
15:03
│Comments(0)
2008年12月27日
年賀状書き終わった?
昨日は仕事納め・・・年末の忘年会ラッシュで
胃も心も疲弊気味な土曜の昼下がり・・・・・
好きな音楽を聴きながらまったりブログってます。
ところで年賀状・・・皆さん書き終わりましたか?
先週の日曜、この秋に丸の内で撮影した牛さん写真を
ベースに和の色を意識しつつペイントしたベースに
デジタル合成して作成してみました。

あさっては帰省するんでBlogでは一足先に公開です!
これから宛名書きですが、おおっと万年筆のインクがないので
有隣堂に調達に行こうと思いつつ2時間が経過
いやー二日酔いですぜ(^_^;)
きょうは夜型の人間になりそうだなー
胃も心も疲弊気味な土曜の昼下がり・・・・・
好きな音楽を聴きながらまったりブログってます。
ところで年賀状・・・皆さん書き終わりましたか?
先週の日曜、この秋に丸の内で撮影した牛さん写真を
ベースに和の色を意識しつつペイントしたベースに
デジタル合成して作成してみました。

あさっては帰省するんでBlogでは一足先に公開です!
これから宛名書きですが、おおっと万年筆のインクがないので
有隣堂に調達に行こうと思いつつ2時間が経過
いやー二日酔いですぜ(^_^;)
きょうは夜型の人間になりそうだなー
Posted by aniki at
14:04
│Comments(5)
2008年12月26日
真空管の音
ステレオのアンプが古くなってきたのでクリスマス直前の
23日の休日を利用して真空管アンプの製作を行った、
横浜駅の家電量販店Yに在庫確認をすると「在庫あり」と
の嬉しい返事で即納入していただいた。

朝10時半過ぎに製作を初め途中休憩を挟みつつも夕食
前には完成し電源を投入すると即動作・・・本業は通信関
係なので製作には自信があったものの、トラブルもなく動
作する再現性の良さとマニュアルの丁寧さにはエレクトロ
ニクスキットメーカー老舗製品の実力を感じた。

早速試聴してみると低域の物足りなさは感じるものの中域
の力強い表現力と管弦楽器の表現力は美しく心地よい響
きだ。
今のミニコンに見られるデジタル的にコントロールするいろ
いろな機能スイッチはなく、ボリュームコントロールのみのシ
ンプルな構成だが、素直な耳に優しい音が好印象なのだ!

23日の休日を利用して真空管アンプの製作を行った、
横浜駅の家電量販店Yに在庫確認をすると「在庫あり」と
の嬉しい返事で即納入していただいた。

朝10時半過ぎに製作を初め途中休憩を挟みつつも夕食
前には完成し電源を投入すると即動作・・・本業は通信関
係なので製作には自信があったものの、トラブルもなく動
作する再現性の良さとマニュアルの丁寧さにはエレクトロ
ニクスキットメーカー老舗製品の実力を感じた。

早速試聴してみると低域の物足りなさは感じるものの中域
の力強い表現力と管弦楽器の表現力は美しく心地よい響
きだ。
今のミニコンに見られるデジタル的にコントロールするいろ
いろな機能スイッチはなく、ボリュームコントロールのみのシ
ンプルな構成だが、素直な耳に優しい音が好印象なのだ!

Posted by aniki at
01:18
│Comments(2)
2008年12月18日
小便小僧(*^^)v
今から45年近く前だろうか
亡き父がお気に入りだったミノルタの6×6の蛇腹
フィルムはおそらくネオパンSS?
自宅近所の公園で写してくれた。

この写真兄にからかわれて?くしゃくしゃにしたらしく・・・
それでも今はとっても大切な1枚なんだなぁ!
亡き父がお気に入りだったミノルタの6×6の蛇腹
フィルムはおそらくネオパンSS?
自宅近所の公園で写してくれた。

この写真兄にからかわれて?くしゃくしゃにしたらしく・・・
それでも今はとっても大切な1枚なんだなぁ!
Posted by aniki at
23:15
│Comments(1)
2008年12月16日
SAPPROに!
急遽10時の便で札幌出張となった
京急で羽田に向かい・・・空港出の待ち時間
SSD-PCを使ってみました

空港内のフリーのアクセスポイントでWeb見れるんで
昨日の天気予報で今日は氷点下と聞いていた”北の大地”
寒さを感じる間もなく空港直結のJR車内で腹ごしらえ

18時の便でとんぼ返りなんで時間が惜しいと思いつつ
同僚と”北のまいうーな恵み”に感謝
取り急ぎお客様とビジネスモードに入り
終わってみればあらら暮れなずむ時間じゃん
てなわけで札幌駅前で夜景をチョイ撮りです


土産を物色しているとやばそうな時間で
一気買いしてJRで新千歳に

空港はクリスマスモード・・・
仕事の終わって機内で”北の生ホップ”に感謝しつつ爆睡モード

ああせっかくの北海道なのに・・・
これじゃ会社行くのと一緒だーといいつつ
仕事なんで仕方ないっすね(^_^;)
●今日の×は新千歳空港
×その1・・・空港内でフリーのアクセスポイントがなかった
×その2・・・空港2階のラーメン店”雪△◇◎”の味噌ラーメン高いしヌルイ
訳のわかんないカキコですんません・・・
今日はもう寝るとするかー!
京急で羽田に向かい・・・空港出の待ち時間
SSD-PCを使ってみました

空港内のフリーのアクセスポイントでWeb見れるんで

昨日の天気予報で今日は氷点下と聞いていた”北の大地”
寒さを感じる間もなく空港直結のJR車内で腹ごしらえ

18時の便でとんぼ返りなんで時間が惜しいと思いつつ
同僚と”北のまいうーな恵み”に感謝

取り急ぎお客様とビジネスモードに入り
終わってみればあらら暮れなずむ時間じゃん
てなわけで札幌駅前で夜景をチョイ撮りです


土産を物色しているとやばそうな時間で
一気買いしてJRで新千歳に

空港はクリスマスモード・・・
仕事の終わって機内で”北の生ホップ”に感謝しつつ爆睡モード

ああせっかくの北海道なのに・・・
これじゃ会社行くのと一緒だーといいつつ
仕事なんで仕方ないっすね(^_^;)
●今日の×は新千歳空港
×その1・・・空港内でフリーのアクセスポイントがなかった

×その2・・・空港2階のラーメン店”雪△◇◎”の味噌ラーメン高いしヌルイ

訳のわかんないカキコですんません・・・
今日はもう寝るとするかー!
Posted by aniki at
23:19
│Comments(0)
2008年12月15日
SSDパソコンのカスタマイズ
さて先日購入したSSD搭載PCですが
標準搭載のメモリーがSo-DIMMのDDR2 667の512MBという
スペックだったため色々サイトを探して2GBまで増やせると聞き
早速アキバへGOGO
無線が趣味の時代から良く利用していた販売店で
バルク品(何らかの理由でメーカーから放出された保証なし製品)で探すと
3000円とのことなので購入し自宅で取り付け
取り付け自体は非常にアクセスが楽な設計で10分もあれば簡単に完了
電源を入れると何事もなく認識した。

肝心の動作の体感スピードだが、Webの閲覧も
デジカメ写真の表示も劇的に早くなる
これはやはり2GBにして正解
DドライブのSDHCも安価な8Gを入れたので
普通に動くノートPCに昇格しました。
標準搭載のメモリーがSo-DIMMのDDR2 667の512MBという
スペックだったため色々サイトを探して2GBまで増やせると聞き
早速アキバへGOGO

無線が趣味の時代から良く利用していた販売店で
バルク品(何らかの理由でメーカーから放出された保証なし製品)で探すと
3000円とのことなので購入し自宅で取り付け
取り付け自体は非常にアクセスが楽な設計で10分もあれば簡単に完了
電源を入れると何事もなく認識した。

肝心の動作の体感スピードだが、Webの閲覧も
デジカメ写真の表示も劇的に早くなる
これはやはり2GBにして正解
DドライブのSDHCも安価な8Gを入れたので
普通に動くノートPCに昇格しました。
Posted by aniki at
23:41
│Comments(0)
2008年12月13日
ハイビジョンを探せ!
さて問題です!
画像の横縦比のことをアスペクト比といいますが・・・・・
ハイビジョンのアスペクト比はどれでしょう???
①

②

③

④

⑤

わかりましたか?
画像の横縦比のことをアスペクト比といいますが・・・・・
ハイビジョンのアスペクト比はどれでしょう???
①

②

③

④

⑤

わかりましたか?
Posted by aniki at
15:26
│Comments(5)
2008年12月13日
写真にチャレンジ・露出の癖を知ろう!
デジタルカメラってほとんど精密電子機器
押すだけで綺麗に写るっていうけど・・・
結構失敗しますよね
真っ白に写ったり暗く写ったり経験ありますよね!
カメラの自動露出(露出=絞りとシャタースピードの関係)って
メーカーが明るさの検出部品にあわせ
カメラ毎のアルゴリズムでプログラムされたデーターで
調節していますが、一般的にはグレーに合わせています
従って露出の検出部分がグレーに近ければ綺麗に撮れるんだけど
検出部分が黒いとカメラは暗いと判断して明るく写そうとする
逆に白いとカメラは明るいと判断して暗く写そうとする
ためしに室内で写真1枚目の環境で実験してみました
カメラの露出設定はP(プログラム)モード・・・
カメラ任せの全自動撮影です

このままの状態で空の色(青)=グレーに近い状態に
光の検出部分(画面中央)に合わせて撮ったのが2枚目の写真で
普通に撮れました。

3枚目は背景に黒い紙を置いて写すと光の検出部分(画面中央)
黒のためカメラは暗いと判断して明るく写そうとした結果
俗に言う”白とび”写真=オーバー露出の状態です

4枚目は逆に背景を白にした場合カメラは明るいと判断して
暗く写そうとした結果全体に暗い写真になりました。

このようにカメラの自動露出には癖があります
背景を人の着ている服と考えると着ている服で
露出が適正にならない場合があります。
この場合左のモデルはグレーのスカートですよね
この点に注目してカメラの露出を検地する部分を
一旦スカートにあわせシャッターを半押し(露出のロック=AEロック)を
行った後視線を戻しシャッターをフルに押下のが5枚目

ものの見事に背景の黒が表現され
全体の光量も自然で適切に写りました。
結婚式では白のドレスに黒のタキシード
難しい状況ですね・・・・・こんなときは
グレーやグリーン、ブルーなどでシャッターの半押しを
行うと成功します(但しストロボを使用しない場合)
そのほかにEV調整というテクニックもありますが
とりあえずグレーと半押しを覚えておくと失敗が少なくなります!
これは慣れの要素が大きいので練習してみてください!
今回登場したモデルさん?(笑)・・・実は私の趣味、車の模型のオマケです!
押すだけで綺麗に写るっていうけど・・・
結構失敗しますよね
真っ白に写ったり暗く写ったり経験ありますよね!
カメラの自動露出(露出=絞りとシャタースピードの関係)って
メーカーが明るさの検出部品にあわせ
カメラ毎のアルゴリズムでプログラムされたデーターで
調節していますが、一般的にはグレーに合わせています
従って露出の検出部分がグレーに近ければ綺麗に撮れるんだけど
検出部分が黒いとカメラは暗いと判断して明るく写そうとする
逆に白いとカメラは明るいと判断して暗く写そうとする
ためしに室内で写真1枚目の環境で実験してみました
カメラの露出設定はP(プログラム)モード・・・
カメラ任せの全自動撮影です

このままの状態で空の色(青)=グレーに近い状態に
光の検出部分(画面中央)に合わせて撮ったのが2枚目の写真で
普通に撮れました。

3枚目は背景に黒い紙を置いて写すと光の検出部分(画面中央)
黒のためカメラは暗いと判断して明るく写そうとした結果
俗に言う”白とび”写真=オーバー露出の状態です

4枚目は逆に背景を白にした場合カメラは明るいと判断して
暗く写そうとした結果全体に暗い写真になりました。

このようにカメラの自動露出には癖があります
背景を人の着ている服と考えると着ている服で
露出が適正にならない場合があります。
この場合左のモデルはグレーのスカートですよね
この点に注目してカメラの露出を検地する部分を
一旦スカートにあわせシャッターを半押し(露出のロック=AEロック)を
行った後視線を戻しシャッターをフルに押下のが5枚目

ものの見事に背景の黒が表現され
全体の光量も自然で適切に写りました。
結婚式では白のドレスに黒のタキシード
難しい状況ですね・・・・・こんなときは
グレーやグリーン、ブルーなどでシャッターの半押しを
行うと成功します(但しストロボを使用しない場合)
そのほかにEV調整というテクニックもありますが
とりあえずグレーと半押しを覚えておくと失敗が少なくなります!
これは慣れの要素が大きいので練習してみてください!
今回登場したモデルさん?(笑)・・・実は私の趣味、車の模型のオマケです!

Posted by aniki at
01:33
│Comments(7)
2008年12月12日
鎌倉散歩のお供
鎌倉界隈の散歩で小腹を満たしてくれる
北鎌倉では光泉、鎌倉ではマルハン・・・
それは、いなり寿司なのだ
光泉のいなりは昔懐かしい濃い目の味付け
マルハンといってもピーンと来ない人も
繁なりいなりと聞けば知っている方も多いのでは?

そんないなりを食した散歩のしめは由比ガ浜
こ寿々の”わらびもち”とろーり濃厚黒蜜のこのお餅
長谷の力餅と並ぶ鎌倉餅の双頭でどちらも好きだなー
北鎌倉では光泉、鎌倉ではマルハン・・・
それは、いなり寿司なのだ
光泉のいなりは昔懐かしい濃い目の味付け
マルハンといってもピーンと来ない人も
繁なりいなりと聞けば知っている方も多いのでは?

そんないなりを食した散歩のしめは由比ガ浜
こ寿々の”わらびもち”とろーり濃厚黒蜜のこのお餅
長谷の力餅と並ぶ鎌倉餅の双頭でどちらも好きだなー
Posted by aniki at
00:29
│Comments(0)
2008年12月11日
お気に入り!
1時間あまりの通勤時間
ケータイのゲームをしつつ
ミュージック♪プレーヤーは欠かせない
この秋まで使っていたお気に入りのヘッドポン
女性のカバンにコードが引っかかり
引っ張られてクラッシュ
仕方なくその日の帰りに
ヘッドホンを探しに行くと
シンプルで洒落たデザインを見つけた

オーディオ機器は鳴らしていると
いい音になってくる気がしているのだが
このヘッドホンも付けているうちに
徐々にフィットしてきていい音になってきた
ホワイトのコードがちょっとアンマッチだが
軽量小型で長時間付けていても疲れない
なかなか良く出来た製品で
コストパフォーマンスが高いと感じている!
ケータイのゲームをしつつ
ミュージック♪プレーヤーは欠かせない

この秋まで使っていたお気に入りのヘッドポン
女性のカバンにコードが引っかかり
引っ張られてクラッシュ

仕方なくその日の帰りに
ヘッドホンを探しに行くと
シンプルで洒落たデザインを見つけた

オーディオ機器は鳴らしていると
いい音になってくる気がしているのだが
このヘッドホンも付けているうちに
徐々にフィットしてきていい音になってきた
ホワイトのコードがちょっとアンマッチだが
軽量小型で長時間付けていても疲れない
なかなか良く出来た製品で
コストパフォーマンスが高いと感じている!
Posted by aniki at
23:37
│Comments(0)
2008年12月11日
激安PC衝動買い
京急川崎駅前の某アウトレットに行くと
この夏話題となっていたPCの展示品が
何と19800円で12%ポイント還元だった
写真のチェックにも使えるので衝動買い

全部で10台ほどあるうちの一番綺麗で
液晶保護シートのついたものをセレクトして
先ほどセットアップが終了しました
4GのSDHCがおまけでついていて
無線LAN内臓でWeb閲覧には問題なし
デジカメで撮影したSDHCもダイレクトに読み込めるんで
非常に便利です!
この夏話題となっていたPCの展示品が
何と19800円で12%ポイント還元だった
写真のチェックにも使えるので衝動買い

全部で10台ほどあるうちの一番綺麗で
液晶保護シートのついたものをセレクトして
先ほどセットアップが終了しました
4GのSDHCがおまけでついていて
無線LAN内臓でWeb閲覧には問題なし
デジカメで撮影したSDHCもダイレクトに読み込めるんで
非常に便利です!
Posted by aniki at
18:02
│Comments(2)
2008年12月11日
雪の鎌倉
数年前の1月の休日
朝起床すると雪が舞っていた
Webで天気を確認すると
神奈川南部は雪と知り
愛用のカメラを持ってスカ線に・・・
目的地の鎌倉の駅も雪化粧していた
改札を出て江ノ電の切符売り場へ
とりあえず最低料金のチケットを購入
社内で鎌高前で降りようかと考えつつ
権五郎神社もいいねって思いつき
長谷で下車

神社前の踏み切り近くで撮影した江ノ電は
まるで雪国を走るローカル線のようだった!
朝起床すると雪が舞っていた
Webで天気を確認すると
神奈川南部は雪と知り
愛用のカメラを持ってスカ線に・・・
目的地の鎌倉の駅も雪化粧していた
改札を出て江ノ電の切符売り場へ
とりあえず最低料金のチケットを購入
社内で鎌高前で降りようかと考えつつ
権五郎神社もいいねって思いつき
長谷で下車

神社前の踏み切り近くで撮影した江ノ電は
まるで雪国を走るローカル線のようだった!
Posted by aniki at
01:30
│Comments(0)
2008年12月10日
ジェーンの夕陽
鎌倉から路面電車にのんびり揺られて
電車はガタゴトと音を響かせトンネルを抜ける
小さな駅では降りる乗客が数人
ドアが閉まると動き出す
車窓に見える”焼き豚”の看板を過ぎると
島式のプラットホームの駅に到着
安定した気圧配置でサファーの姿もない
改札を出て踏み切りを渡らず
やってきた方向に線路際を戻ると
踏切手前の小さな店でお婆ちゃんが枯葉を
やはり小さなほうきで集めている
踏切を渡り潮風を感じつつ歩いてゆくと
右手には江ノ島、左手には相模湾に張り出した
稲村ヶ崎

私は、ここから見る夕陽が好きなんだ
”ジェーンの夕陽”と呼んでいる!
電車はガタゴトと音を響かせトンネルを抜ける
小さな駅では降りる乗客が数人
ドアが閉まると動き出す
車窓に見える”焼き豚”の看板を過ぎると
島式のプラットホームの駅に到着
安定した気圧配置でサファーの姿もない
改札を出て踏み切りを渡らず
やってきた方向に線路際を戻ると
踏切手前の小さな店でお婆ちゃんが枯葉を
やはり小さなほうきで集めている
踏切を渡り潮風を感じつつ歩いてゆくと
右手には江ノ島、左手には相模湾に張り出した
稲村ヶ崎

私は、ここから見る夕陽が好きなんだ
”ジェーンの夕陽”と呼んでいる!
Posted by aniki at
23:25
│Comments(5)
2008年12月07日
写真にチャレンジ!
写真をうまく撮りたい
印象的に魅せたいけどどうしたらいいの?
写真文化も長いので著名な方から
色々語りつくされていますが・・・
・構図を工夫する
・光をコントロールする
・欲しいイメージに合ったレンズをセレクトする
といってもピント来ない方も多いはず・・・・・・
この中でカメラの種類を問わず
誰でも出来るのが構図
カメラで写る範囲を考えながら
構える場所と立ってとるのか座るのか
カメラの角度とか・・・ズームつかうとか
いろいろ変えてみると面白いですよ
撮影位置の変化で驚くほど印象が変わります!
一昨日写したもので見ると

全体的に離れて低く構えてズームの広角側で撮影したシーン
足元には段差があり枯葉が吹き溜まっていました
その路地に落ちる枯葉が気になって撮影したシーン
明るい色が末広がりになって安定感も出ています。

じつは最初に、ほぼ同じ場所で
望遠側で立った姿勢で撮影しています
このままでは普通の写真だったんで
見方を変えてみると・・・・・ほら
印象変わるでしょ!
想像力を描きたてて
被写体に近づいたり離れたり、立ったり座ったり
見上げた状態でとるとか
一回シャッター押して終わりではもったいない
チャレンジすると面白いですよ!
印象的に魅せたいけどどうしたらいいの?
写真文化も長いので著名な方から
色々語りつくされていますが・・・
・構図を工夫する
・光をコントロールする
・欲しいイメージに合ったレンズをセレクトする
といってもピント来ない方も多いはず・・・・・・

この中でカメラの種類を問わず
誰でも出来るのが構図

カメラで写る範囲を考えながら
構える場所と立ってとるのか座るのか
カメラの角度とか・・・ズームつかうとか
いろいろ変えてみると面白いですよ
撮影位置の変化で驚くほど印象が変わります!
一昨日写したもので見ると

全体的に離れて低く構えてズームの広角側で撮影したシーン
足元には段差があり枯葉が吹き溜まっていました
その路地に落ちる枯葉が気になって撮影したシーン
明るい色が末広がりになって安定感も出ています。

じつは最初に、ほぼ同じ場所で
望遠側で立った姿勢で撮影しています
このままでは普通の写真だったんで
見方を変えてみると・・・・・ほら
印象変わるでしょ!
想像力を描きたてて
被写体に近づいたり離れたり、立ったり座ったり
見上げた状態でとるとか

チャレンジすると面白いですよ!
Posted by aniki at
13:56
│Comments(1)
2008年12月07日
今年も”赤れんが”に出現
昨日から赤れんがにアイススケートリンクが出現
先日のNHK杯で魅せた真央ちゃんに
「私もやりたーい」っていうお子さんも多いんでしょう♪

話は私事になりますが10代後半から20代前半にかけて
ローラースケートに燃えてました
ローラーイン東京と後楽園のリンクをホームに
駒沢公園・表参道のストリートにラジカセ持って
ちょうどディスコミュージック全盛時代でもあり
後楽園のディスコTIMEにははまってました・・・
懐かしいなあ!

最後に購入したセットは今でも残ってます
あのMiznoもシューズ作っていたんだ・・・忘れてました!
先日のNHK杯で魅せた真央ちゃんに
「私もやりたーい」っていうお子さんも多いんでしょう♪

話は私事になりますが10代後半から20代前半にかけて
ローラースケートに燃えてました
ローラーイン東京と後楽園のリンクをホームに
駒沢公園・表参道のストリートにラジカセ持って
ちょうどディスコミュージック全盛時代でもあり
後楽園のディスコTIMEにははまってました・・・
懐かしいなあ!

最後に購入したセットは今でも残ってます
あのMiznoもシューズ作っていたんだ・・・忘れてました!
Posted by aniki at
11:56
│Comments(2)