2008年11月27日
FILM時代
数年前デジタルからフィルムにシフトした時期があった
ブローニーと呼ばれる幅の広いFILMに専用のカメラ
その表現力・解像度には度肝を抜いた
横浜駅の近くのカメラ店には自社ラボがあり
安価に手軽に現像できたということもあり
夢中になった・・・・・

●ランドマークからの桜木町周辺
写真を覚えたという点ではこのときの経験が大きい
露出計を持って適切な光をコントロールして
シャッターを押す

●コスモワールド
特に私は夜景撮りが好きで
重いカメラに大きな三脚で夜な夜な
シャッターを切ってました。

●赤レンガ倉庫
フィルムの生み出す繊細な色は
デジタルが進化した今でも色褪せず
独特の雰囲気を醸し出している

●旧飛鳥・大桟橋にて
ブローニーと呼ばれる幅の広いFILMに専用のカメラ
その表現力・解像度には度肝を抜いた
横浜駅の近くのカメラ店には自社ラボがあり
安価に手軽に現像できたということもあり
夢中になった・・・・・

●ランドマークからの桜木町周辺
写真を覚えたという点ではこのときの経験が大きい
露出計を持って適切な光をコントロールして
シャッターを押す

●コスモワールド
特に私は夜景撮りが好きで
重いカメラに大きな三脚で夜な夜な
シャッターを切ってました。

●赤レンガ倉庫
フィルムの生み出す繊細な色は
デジタルが進化した今でも色褪せず
独特の雰囲気を醸し出している

●旧飛鳥・大桟橋にて
Posted by aniki at 23:34│Comments(2)
この記事へのコメント
さっすが~
やはりデジタルにはない色合いだとは思っていました。
大桟橋での紫からピンクのグラデーションがとてもきれいですね。
写真のことは知らなくてもいいものはいいと感じることはできます^^
やはりデジタルにはない色合いだとは思っていました。
大桟橋での紫からピンクのグラデーションがとてもきれいですね。
写真のことは知らなくてもいいものはいいと感じることはできます^^
Posted by ゆきどん
at 2008年11月28日 11:19

ゆきどんさん、こんばんは!
フィルムってホントはまると綺麗なんですよ(^o^)y
ここ数ヶ月紅葉撮りをフィルムで・・・
そう考えつつなかなか実行しないのですが
ドイツのフィルムメーカーで、製造を中止してしまった
AGFAというメーカーのデッドストックがあるため
使おうと思いつつ師走間近となってしまいました
毎年この時期京都に紅葉狩りに出かけているのですが
今年は・・・・・
鎌倉で我慢かなー?
フィルムってホントはまると綺麗なんですよ(^o^)y
ここ数ヶ月紅葉撮りをフィルムで・・・
そう考えつつなかなか実行しないのですが
ドイツのフィルムメーカーで、製造を中止してしまった
AGFAというメーカーのデッドストックがあるため
使おうと思いつつ師走間近となってしまいました
毎年この時期京都に紅葉狩りに出かけているのですが
今年は・・・・・
鎌倉で我慢かなー?
Posted by aniki
at 2008年11月29日 00:17
