2009年01月16日
HDを増設したけど・・・
2年程前デジタル一眼レフを10メガ機に変えたのを契機に
250GBの外付けHDD(HD-H250U2)を購入し10メガ画像の収納を始めました。

昨年末には残りが少なくなっため1TBのHDD(HD-CEU2)を購入しました。

価格比較サイトの口コミ評価を見ると?な部分のありますが先代HD-H250U2も
悪評だった割に私のPC環境では問題なかった経験もあり、横浜駅近くの販売店で
購入しました。

この機種は1TBの容量では超安価でポイント還元を含めると1万ちょいの価格なんで
付属のパーツ類には期待していませんでしたが、電源アダプターもUSBケーブルも
想像以上にチープ、何がチープってI/Oケーブルにノイズフィルターがないし筐体も
プラモデル状態・・・FANレスで大丈夫なのか不安要素大です、とりあえずHSBは
手持ちのノイズフィルター付きのものに変更し、電源アダプタのラインにもノイズフィル
ターを入れておかないと大切なデーターの保存にはチョットチョットチョット(^_^;)って
感じです。

まずは1ケ月間、バックアップデータとして保存して様子を見ようかと思ってます。
250GBの外付けHDD(HD-H250U2)を購入し10メガ画像の収納を始めました。

昨年末には残りが少なくなっため1TBのHDD(HD-CEU2)を購入しました。

価格比較サイトの口コミ評価を見ると?な部分のありますが先代HD-H250U2も
悪評だった割に私のPC環境では問題なかった経験もあり、横浜駅近くの販売店で
購入しました。

この機種は1TBの容量では超安価でポイント還元を含めると1万ちょいの価格なんで
付属のパーツ類には期待していませんでしたが、電源アダプターもUSBケーブルも
想像以上にチープ、何がチープってI/Oケーブルにノイズフィルターがないし筐体も
プラモデル状態・・・FANレスで大丈夫なのか不安要素大です、とりあえずHSBは
手持ちのノイズフィルター付きのものに変更し、電源アダプタのラインにもノイズフィル
ターを入れておかないと大切なデーターの保存にはチョットチョットチョット(^_^;)って
感じです。

まずは1ケ月間、バックアップデータとして保存して様子を見ようかと思ってます。
Posted by aniki at 00:46│Comments(4)
この記事へのコメント
おひさしぶりです^^
私も写真のデータがたくさんあって
これをどうしようか悩んでいました。
これをつけると 今使っているノートが
重たくならないということでしょうか?
すみません・・・無知なもので^^;
私も写真のデータがたくさんあって
これをどうしようか悩んでいました。
これをつけると 今使っているノートが
重たくならないということでしょうか?
すみません・・・無知なもので^^;
Posted by Stacie
at 2009年03月05日 19:01

Stacieさんこんにちは。
●PCが重いというとき動作が遅いという場合とHDD等の記憶装置が一杯になってきたた場合がありますよね!
●HDD等の記憶装置が一杯になってきたた場合、最初はいらないものを消したりするけど・・・いたちごっこで結局容量足りなくて困っちゃう。
そんなときに外付けHDDがあると、膨大になった画像データをこちらに移動できるので便利です、PCを買い換えても画像データは外付けHDDにあるため移行作業が楽です。
DVD、ブルーレイ等の書き込みが出来る環境があれば、そちらに記録してHDDがら削除する手段もありますが、面倒なので私はHDDですね。
●PCが重い=動作が遅いと感じる場合はPC内のプログラム処理が関係します。
プログラム処理には大きく分けてハードウェアとソフトウェアがありますが、同じソフトウェアを使用した場合、PCの動作はハードウェアの処理能力に依存されます。
→ご質問の内容で考えると、外付けHDDで動作の重さを早くすることは出来ません。
しかし、WinXPの場合だと内臓HDDの残容量が少ない(500MB未満)状態で、実装されているRAMが512MB以下ですと、動作が重くなることも考えられます。(VISTAだとRAMは1GB以下)
これは内蔵HDDがRAMの不足を補っているためでこの場合は外部HDDの導入が有効になります。
答えになっていますか?
●PCが重いというとき動作が遅いという場合とHDD等の記憶装置が一杯になってきたた場合がありますよね!
●HDD等の記憶装置が一杯になってきたた場合、最初はいらないものを消したりするけど・・・いたちごっこで結局容量足りなくて困っちゃう。
そんなときに外付けHDDがあると、膨大になった画像データをこちらに移動できるので便利です、PCを買い換えても画像データは外付けHDDにあるため移行作業が楽です。
DVD、ブルーレイ等の書き込みが出来る環境があれば、そちらに記録してHDDがら削除する手段もありますが、面倒なので私はHDDですね。
●PCが重い=動作が遅いと感じる場合はPC内のプログラム処理が関係します。
プログラム処理には大きく分けてハードウェアとソフトウェアがありますが、同じソフトウェアを使用した場合、PCの動作はハードウェアの処理能力に依存されます。
→ご質問の内容で考えると、外付けHDDで動作の重さを早くすることは出来ません。
しかし、WinXPの場合だと内臓HDDの残容量が少ない(500MB未満)状態で、実装されているRAMが512MB以下ですと、動作が重くなることも考えられます。(VISTAだとRAMは1GB以下)
これは内蔵HDDがRAMの不足を補っているためでこの場合は外部HDDの導入が有効になります。
答えになっていますか?
Posted by aniki
at 2009年03月06日 11:28

このHDD、巷では余り良い印象がありませんでしたが導入後2ヶ月弱、トラブルも無く動作しています(^^♪
Posted by aniki
at 2009年03月06日 11:32

こんにちわ^^
なるほど。。。私は撮った写真をどんどん入れちゃっていたので、かなり不要なものもあるのですが、確かに消してもまた増えるわけで^^;
これをつけることで解消できるのですね。
古くなってきたPCがだめになってもデーターまで消えては大変ですし、私もつけたいなと思いました。
さっそく○ドバシに見に行かなきゃ!
ありがとうございました^^
なるほど。。。私は撮った写真をどんどん入れちゃっていたので、かなり不要なものもあるのですが、確かに消してもまた増えるわけで^^;
これをつけることで解消できるのですね。
古くなってきたPCがだめになってもデーターまで消えては大変ですし、私もつけたいなと思いました。
さっそく○ドバシに見に行かなきゃ!
ありがとうございました^^
Posted by Stacie
at 2009年03月14日 14:42
