2009年01月05日

手斧始式・鶴岡八幡宮

今日、八幡様に初詣に行ってきました。

三ヶ日を過ぎましたが八幡様は混雑してました。

参拝の列に並んでいるとちょうど私の前でロープによるストップが

そのときちょうど手斧始(ちょうなはじめ)式の”はしご乗り”が始まった!





ラッキー、デジ1眼持っていったんで目の前で繰り広げられる荒業に

浸ることが出来ました。





手斧始式とは、大工さんや鳶職の人達の仕事始めで、八幡宮二の鳥居

から舞殿まで、大黒柱のようなご神木をかついで運び大工道具を使って、

神職と共に作事の安全を願う儀式です。





その技に感服しました!  


Posted by aniki at 00:07Comments(0)