2008年12月13日

ハイビジョンを探せ!

さて問題です!

画像の横縦比のことをアスペクト比といいますが・・・・・

ハイビジョンのアスペクト比はどれでしょう???




















わかりましたか?  


Posted by aniki at 15:26Comments(5)

2008年12月13日

写真にチャレンジ・露出の癖を知ろう!

デジタルカメラってほとんど精密電子機器

押すだけで綺麗に写るっていうけど・・・

結構失敗しますよね

真っ白に写ったり暗く写ったり経験ありますよね!


カメラの自動露出(露出=絞りとシャタースピードの関係)って

メーカーが明るさの検出部品にあわせ

カメラ毎のアルゴリズムでプログラムされたデーターで

調節していますが、一般的にはグレーに合わせています


従って露出の検出部分がグレーに近ければ綺麗に撮れるんだけど

検出部分が黒いとカメラは暗いと判断して明るく写そうとする

逆に白いとカメラは明るいと判断して暗く写そうとする


ためしに室内で写真1枚目の環境で実験してみました

カメラの露出設定はP(プログラム)モード・・・

カメラ任せの全自動撮影です



このままの状態で空の色(青)=グレーに近い状態に

光の検出部分(画面中央)に合わせて撮ったのが2枚目の写真で

普通に撮れました。



3枚目は背景に黒い紙を置いて写すと光の検出部分(画面中央)

黒のためカメラは暗いと判断して明るく写そうとした結果

俗に言う”白とび”写真=オーバー露出の状態です



4枚目は逆に背景を白にした場合カメラは明るいと判断して

暗く写そうとした結果全体に暗い写真になりました。



このようにカメラの自動露出には癖があります

背景を人の着ている服と考えると着ている服で

露出が適正にならない場合があります。



この場合左のモデルはグレーのスカートですよね

この点に注目してカメラの露出を検地する部分を

一旦スカートにあわせシャッターを半押し(露出のロック=AEロック)を

行った後視線を戻しシャッターをフルに押下のが5枚目



ものの見事に背景の黒が表現され

全体の光量も自然で適切に写りました。

結婚式では白のドレスに黒のタキシード

難しい状況ですね・・・・・こんなときは

グレーやグリーン、ブルーなどでシャッターの半押しを

行うと成功します(但しストロボを使用しない場合)

そのほかにEV調整というテクニックもありますが


とりあえずグレーと半押しを覚えておくと失敗が少なくなります!


これは慣れの要素が大きいので練習してみてください!


今回登場したモデルさん?(笑)・・・実は私の趣味、車の模型のオマケです!

  


Posted by aniki at 01:33Comments(7)