2008年11月16日
路地裏
LEDが主体となった大通りのイルミネーション
白や青が加わってカラフルになりコンクリートの
凍えたジャングルに彩を加える季節
そろそろイルミネーションが灯る時期
そんな着飾ったイメージも夜景も嫌いじゃないけど
路地裏で撮った白熱電球と暮れ行く空
毎日切り返されている普段の光景のはずなのに
そんな夜景が好きなんだ!
撮影地・海岸通り1丁目にて・・・
白や青が加わってカラフルになりコンクリートの
凍えたジャングルに彩を加える季節
そろそろイルミネーションが灯る時期
そんな着飾ったイメージも夜景も嫌いじゃないけど
路地裏で撮った白熱電球と暮れ行く空
毎日切り返されている普段の光景のはずなのに
そんな夜景が好きなんだ!
撮影地・海岸通り1丁目にて・・・

Posted by aniki at
23:56
│Comments(0)
2008年11月16日
大桟橋の帰り
タワーズミライト(全館点灯)撮影、大桟橋からの帰り
大桟橋の付け根にある”カフェにぶらりと入った
カウンター5席ほどの小さなお店だが
そこには港町の風情が残る素敵な空間で
ママが淹れる引き立てのコーヒーが
凍えきった体を優しく包んでくれた・・・・・
最近は、週末営業していないため疎遠となってしまったが
なぜか行くと良いことがある
大桟橋近辺に行くと気になる大切な場所なのだ
大桟橋の付け根にある”カフェにぶらりと入った
カウンター5席ほどの小さなお店だが
そこには港町の風情が残る素敵な空間で
ママが淹れる引き立てのコーヒーが
凍えきった体を優しく包んでくれた・・・・・
最近は、週末営業していないため疎遠となってしまったが
なぜか行くと良いことがある
大桟橋近辺に行くと気になる大切な場所なのだ

Posted by aniki at
19:03
│Comments(2)
2008年11月16日
湧雲
フランス山を下って来るから”山下”・・・
本当に?
そうじゃないだろうけど山下公園の沖から
市内中心部にむかって雲が湧いて来る
ちょっと珍しい光景だったよ。
本当に?
そうじゃないだろうけど山下公園の沖から
市内中心部にむかって雲が湧いて来る
ちょっと珍しい光景だったよ。

Posted by aniki at
14:19
│Comments(0)
2008年11月16日
朽木はArtだ!
松の木にはヤニと呼ばれるゲル状の樹脂が含まれている
この松ヤニ、古くから皮革などの防水剤としての用途がある
このため木も傷みにくいのだろうか???
平潟湾に面した松は枯れて幾年・・・・・
朽ち落ちずに海面にしっかりと張り出し
秋の澄んだ青空にアートしていた。
この松ヤニ、古くから皮革などの防水剤としての用途がある
このため木も傷みにくいのだろうか???
平潟湾に面した松は枯れて幾年・・・・・
朽ち落ちずに海面にしっかりと張り出し
秋の澄んだ青空にアートしていた。

Posted by aniki at
12:15
│Comments(0)
2008年11月16日
濱の住人
マリタイムミュージアムの近く
海を眺めているとこちらを見ている視線に気がついた
そこには、お行儀のいい若い猫が座っている
首もとの濃い縞がまるでチョーカーでもしているように
・・・・・・ちょっと小洒落た濱っ子
ファミリーで暮らしていて”みなとみらい”に行く度に
探しちゃうんだよね!
海を眺めているとこちらを見ている視線に気がついた
そこには、お行儀のいい若い猫が座っている
首もとの濃い縞がまるでチョーカーでもしているように
・・・・・・ちょっと小洒落た濱っ子
ファミリーで暮らしていて”みなとみらい”に行く度に
探しちゃうんだよね!

Posted by aniki at
10:13
│Comments(0)
2008年11月16日
紅の夜華
横断歩道はブルーの点滅に変わった・・・・・
背後ではヒールの音がせわしなく響いている
OLはCOACHを小脇にはさんで、あと数歩だが
意思を持たない機械はレッド
息を切らした横を、ウインカーの車が通り過ぎる
そんな何気ない光景を夜の花たちも静かに見ていた
背後ではヒールの音がせわしなく響いている
OLはCOACHを小脇にはさんで、あと数歩だが
意思を持たない機械はレッド
息を切らした横を、ウインカーの車が通り過ぎる
そんな何気ない光景を夜の花たちも静かに見ていた

Posted by aniki at
09:50
│Comments(0)