2008年11月30日

ミッドナイトアベニュー

山下公園から海岸通を経て

日本大通りに出る・・・

黄色く色づいたイチョウの葉が

北風に乗って

ひらひらと舞い散る宵の並木路だ


誰が置いたか折りたたみ自転車が

いまだ帰らぬ主を

じっと待ち続けていた。



  


Posted by aniki at 21:36Comments(4)

2008年11月30日

海原を超えて

普段は竹芝桟橋に発着する

伊豆大島・神津島発の”かめりあ丸”3700トン

この日、百数十キロのクルーズの終わりは横浜

タワーズミライトを楽しむため大桟橋に着岸した

イブの夜でした!

  


Posted by aniki at 21:20Comments(2)

2008年11月29日

横浜タイムスリップ

来年、開港150年を迎える横浜港

当時の面影を垣間見たい・・・・・

そんな欲求を叶えてくれる写真集

 100年前の港町風景
  ”横浜アーカイブス”

散歩中の書店で発見し即買してしまった

写真は当時の絵葉書(モノクロに着色)が中心で

ページを開いた瞬間タイムスリップ

レンガを中心にした洋風の館

関東大震災がなければ失われなかっただろう

情緒ある風景が満載で・・・はまってます!

歴史的観点でも楽しめます。



写真は中表紙  


Posted by aniki at 12:42Comments(0)

2008年11月29日

トピずれですが・・・

ここ数年紅葉の時期には京都へ

それというのも・・・・・

帰宅し一杯引っ掛けていると

某鉄道会社のCMで紅の京都が

翌朝、新横浜の2番電車で京都へ

以来毎年感動を与えてくれる素敵な場所


昨年は銀閣寺(正式には慈照禅寺といいます)

とっても綺麗でした(^^♪
  


Posted by aniki at 00:26Comments(8)

2008年11月29日

湾岸サバンナ

ぷかりさん橋を出発して

船上から眺める港の風景

日本有数の港、横浜は・・・・・

発見がいっぱいで楽しい

この時のクルーズでは

湾岸サバンナに生息する

鉄のキリン達にめぐり合えた



  


Posted by aniki at 00:09Comments(0)

2008年11月28日

その昔エジソンが電球のフィラメント材料として

注目した日本の”竹”

硬いけれどもしなやかで弾力があり

色々な生活の道具として使われていたが

いつしか石油繊維に取って代わり・・・・・


7、8年前ベイサイドマリーナのアウトドア系

アウトレットに濱の倉庫に眠っていた

在日米兵向けに製作された”竹”製の

フライフィッシング用の竿が限定でお目見えした

即購入したまに使っているのだが

最新マテリアルと比較し重くて扱いづらいけど

なんともいえない釣り味があって癖になっちゃう!


おそらく50年近く経っているはずなのに

何のトラブルのでていない状況

化学繊維で、こうは行かないだろうなーなんて

感心しているのだ・・・・・”竹”のパフォーマンス恐るべし

  


Posted by aniki at 00:49Comments(0)

2008年11月27日

FILM時代

数年前デジタルからフィルムにシフトした時期があった

ブローニーと呼ばれる幅の広いFILMに専用のカメラ

その表現力・解像度には度肝を抜いた

横浜駅の近くのカメラ店には自社ラボがあり

安価に手軽に現像できたということもあり

夢中になった・・・・・


 ●ランドマークからの桜木町周辺

写真を覚えたという点ではこのときの経験が大きい

露出計を持って適切な光をコントロールして

シャッターを押す


 ●コスモワールド

特に私は夜景撮りが好きで

重いカメラに大きな三脚で夜な夜な

シャッターを切ってました。


 ●赤レンガ倉庫

フィルムの生み出す繊細な色は

デジタルが進化した今でも色褪せず

独特の雰囲気を醸し出している


 ●旧飛鳥・大桟橋にて  


Posted by aniki at 23:34Comments(2)

2008年11月27日

音になってきたカナ?

このブログを始めたのと同時期に購入した

ウクレレですが音になるまで苦戦でした!face12

 ①チューニングをしてもすぐ音が狂う
  ペグと呼ばれる糸巻きが緩んでいてここを
  増し締めして解決・・・face15
  原因がわかるまで1週間(@_@;

 ②一定以上の高音が出ない
  上記と同原因(@_@;?

 ③思った以上にネック・フレット間が狭い
  ギターのイメージだたんで苦戦face08

 ④ストラップがないんでずり落ちる
  写真同様脇を締めにゃイカンのですが・・・甘いface07

こんなことで苦戦していますがTAB譜と呼ばれる

楽譜はギターで慣れていたので徐々に音が出る

用になってきましたが曲になってないんで・・・・・

まだまだですね!icon02  


Posted by aniki at 02:12Comments(0)

2008年11月27日

彩華

年末から2月の春節の時期まで

中華街の夜景には華があっていい!

その賑やかさや彩りから夜景ショットとしては

楽しいイマジネーションが沸いてくる

途中で肉饅をほおばりつつ

今年も面白いカット撮れるかなーって・・・

タワーズミライト帰りに中華街

ここ数年のお決まりコースになってます。



  


Posted by aniki at 00:21Comments(0)

2008年11月27日

Night island

大桟橋やベイブリッジのスカイウォークから見る

みなとみらいは、まるでNYのマンハッタン島のよう

私の好きなポイントです。


昨年の夜景”TOWERS Milight”

時間が経つにつれ雲が広がり

その雲に街の明かりがうっすら色づいて

幻想的でした。



その日、大桟橋は満月でした

  


Posted by aniki at 00:02Comments(0)

2008年11月26日

収穫

フライフィッシングに行く途中

横浜線の近傍で見つけた旬

農家のお兄さんが収穫中だったので

撮影させていただいたm(^_^)m

帰りに挨拶すると、ちょっと傷があるけどって

柿の採れたてを1ついただいた

・・・・・・・・・・スイートな秋の収穫に感謝

  


Posted by aniki at 00:08Comments(2)

2008年11月25日

夜のきらめき

先日ススキのきらめきを

”街のきらめき”って投稿しましたが

ススキ・・・夜に写すと

夜景が完全に勝ってしまいますね

クリップオンストロボ+絞り開放で

ススキを目立たせたつもりでしたが・・・

でも、ぼんやり滲む水面の夜景反射が

我ながら好きだったりして(笑)

  


Posted by aniki at 23:53Comments(0)

2008年11月25日

見覚えのあるレインコート・・・

 この歌詞で始まる曲、私が好きな曲だ♪


初めて聞いたのは”中森明菜”さんのアルバムで

その後作者の”竹内まりや”さんがベストアルバム

”IMPRESSIONS”にセルフカバーに収録


通勤時、ポータブルCDからこの曲が流れ始める・・・

つい気になって隣の車両にチラリ目を流してしまった頃


もう私も住居を替え横浜在住も10年ちょっとになるが

この曲を聴くたびに、同じ気持ちになってしまうから不思議

それくらいこの曲には琴線に触れるインパクトがあった


ちなみにWebで判ったのですが

竹内まりやさんのデビューは30年前の今日11月25日でした・・・

  


Posted by aniki at 23:39Comments(0)

2008年11月24日

惑星Y

自宅近所をカメラ片手にブラブラ

僕の住んでいる港南区は

坂の多い街で山あり谷あり

空き地も点在していて

里花が目を楽しませてくれる。


ある日、背の高い1輪の近くに

背の低い株が密生していて

惑星のようなカットを与えてくれた。



  


Posted by aniki at 23:26Comments(4)

2008年11月24日

元町のお気に入り

石川町にはオバちゃんがやっている

小さな電子部品を売っている店があって

工作好きな僕は良く訪れている!


その帰りに必ず歩くのが元町face15

流行がどうのってアンテナは高くしていたいが

実は一本山手よりに入った裏通りの雰囲気が好き


そんな散歩でのどが渇を潤すのは決まってココ♪

このコーラの自販機に萌え~icon06


  


Posted by aniki at 23:09Comments(2)

2008年11月24日

濱のサーキット

最近のはまり物

昨年の8月港北にサーキットが出来ると

Webで知った1/32のレーシングサーキットだ



たかがオモチャだとは思っていなかったが

実際に行ったサーキットの手練達は想像以上



最高時速30km以上=スケール速度600kmで駆け抜ける

毎週末スピードに憧れた”大きなガキ”が熱いバトル



1/32スケール行きつけのサーキット

 ●スロットカーズ横浜(センター南)
  http://www.slotcars.jp/circuit.html

 ●横浜スロットレーシング(関内)
  http://www.slotracing.jp/  


Posted by aniki at 20:38Comments(0)

2008年11月24日

bug

川崎にスポーツフィッシングが可能な

管理釣り場といわれる場所があって

ルアーやフライというカテゴリーの釣りが楽しめるんです。


フライというカテゴリーでは”毛バリ”という

魚に捕食されるエサ=主に虫や魚を真似て

釣り針にスレッドと呼ばれる専用糸で毛を巻きつける


今期の釣行に向け、川崎の釣り場用に巻いた

スペシャルで3時間で60匹以上の実績を誇る

シークレットでWeb公開は初めてです。


今日は横浜港の倉庫に50年近く眠っていた

在日米兵向けに作られたという

日本のマテリアル”竹”で作った”毛ばり竿”で

狙ってみるとしよう!

  


Posted by aniki at 10:01Comments(1)

2008年11月24日

街のきらめき

そよ風に揺れた瞬間

キラキラと黄金色に輝くススキの穂

ほら、見てごらん街のあちらこちらで

キラキラ煌いているでしょ

  


Posted by aniki at 01:18Comments(1)

2008年11月23日

秋めく圓覚寺

朝晩の冷え込みが強くなると

木々の色づきが気になってくる

横浜からスカ線で5駅で北鎌倉駅へ

建長寺と並ぶ臨済宗の本山の圓覚寺は

アクセスの良さから老若男女が楽しめるお寺だ

・円覚寺参道入口紅葉は4分の色づき



仏殿浦の紅葉がきれいで構図を考えていると

落ち葉を焼く煙が流れてきて秋の趣を増幅してくれた

・訪れる時間は14時以降がお勧めで

 陽が西に傾きだす15時以降、紅葉の透過が美しい



ほとんど気にする人はいないと思いますが

白塗りの壁に映し出された紅葉のシルエットも素敵



・圓覚寺の紅葉ですが・・・

 見ごろは例年12月第1週以降で今年もその頃かな?



北鎌倉散歩に行くと駅前にある小腹を満たす行きつけが2軒ある

 ・蕎麦屋さんで地元の方も愛する老舗”山本”汁が昔ながらで◎
  いつも大もり蕎麦を頼むんですが蕎麦湯も出て600円

 ・中華では”大陸”のラーメン、シンプルで懐かしい・・・
  胡椒とラー油を振りかけ自分流、いまどき嬉しい400円

お散歩帰りにお勧めです!  


Posted by aniki at 13:37Comments(2)

2008年11月22日

赤い靴

大桟橋方向から山下通りを経て

山下公園に入ると寂しそうな目で横浜港を見つめる

小さなブロンズ像がある

  野口雨情さん作詞の童謡”赤い靴のきみちゃん”

  歌詞の中では異人さん=育ての親の宣教師夫妻と

  横浜の波止場からアメリカへと渡ったはずが・・・・・

  実は結核に冒され渡米できず麻布十番の孤児院で

  9才という短い生涯を閉じていたことが後年判ったという

この像を見る度目頭が熱くなってしまうのだ。

  


Posted by aniki at 01:52Comments(2)